2019/08/10(土) 横田基地[オファットWC135W ピョンテグデシデリオEO5C]
- 2019/08/30
- 20:55

[WC-135W(61-2667 18343/3023) 45RS(Offutt AFB)] 11:33,R/W18↑台風避難で約5年ぶりに横田へ飛来したコンスタントフェニックス。B、A1がクローズだった影響でランウェイバックしてくれたので、両面の真横を撮ることが出来ました。嘉手納に短期間配備だったようで、横田から嘉手納に帰って数日で嘉手納を去ったようです。[EO-5C(N59AG 59) 3MIB(Pyongtaek-Desiderio AAF/Camp Humphrey)] 12:08,R/W36↓十数年ぶりにクレイジーホー...
2019/08/09(金) 横田基地[マーティンスバーグC17A]
- 2019/08/30
- 20:30

[C-17A(01-0196 F-103/P-96) 167AS(Shepherd Field ANGB)] 17:32,R/W18↓国防長官来日関連?で珍しいグロマスの出入りが多くなっていたところに、マーティンスバーグのグロマスが飛来。マーティンスバーグはギャラクシーからグロマスへ機種転換してから既に4年経ちますが、横田への飛来回数はまだ片手で数えられるくらいではないでしょうか。...
2019/08/06(火) 横田基地[C32B]
- 2019/08/30
- 20:22

[C-32B(02-4452 25493/523) 150SOS(McGuire AFB/JB McGuire-Dix-Lakehurst),486FTS (Eglin AFB)] 14:31,R/W18↓良い光線の下、真っ白なC-32Bが飛来しました。最近はロゴ付きの機体も飛来するようになり、飛来頻度はそこそこ高くなりつつあります。この日のお目当てだったナイトウォッチは前回飛来時同様曇ってしまったので、C-32Bが一番の収穫となりました。...
2019/07/29(月) 横田基地[シャーロットC17A]
- 2019/08/13
- 22:33

[C-17A(00-0172 F-75/P-72) 156AS(Charlotte ANGB)] 09:45,R/W18↓ノースカロライナANG、シャーロットのグロマスが横田へ初飛来しました。156ASは2018年にハークからグロマスへ機種転換した飛行隊です。姿が見えるまでシャーロットだとは思わず、予期せぬ収穫となりました。...
2019/07/10(水) 中央線[南松本・信濃大町・川中島工臨返空EF64-37]
- 2019/07/31
- 00:57

[EF64 37+チキ×6(工9476レ)] 08:55,南松本・信濃大町・川中島工臨返空発送から約2週間ぶりにEF64-37に牽かれて南松本・信濃大町・川中島工臨のチキが帰ってきました。前から1~4両目のチキにはレールを積載していて、このチキはこのまま北府中工臨で使用されたようです。EF64-37は翌日に田端へ単機回送されて7/13(土)のカシオペア信州に登板しましたが、長野方面での踏切事故によって日野駅中線で長時間抑止してしまったので撮影...
2019/07/02(火) 東京国際空港/羽田空港[トルコ空軍A400M]
- 2019/07/14
- 00:49

[A400M-180(17-0078 078) 221SQ(???)] 15:04,R/W16L↑トルコ大統領来日に伴い、機材輸送の随伴機でトルコ空軍のアトラスが羽田へ飛来していました。この日は東京で使用した車両を積み込んで日本を発ちました。G20の期間にトルコ空軍のアトラスは計2機来日しましたが、中部エリアに飛来した機は日本の次に訪問予定の北京へ先回りしたようです。肝心な撮影はブレで全て撃沈してしまったので、唯一ブレがマシな証拠写真で勘弁してくだ...
2019/06/27(木) 中央線[八王子工臨EF64-37]
- 2019/07/01
- 22:34

[EF64 37+チキ×12(工9871レ)] 16:06,八王子工臨(八王子分割南松本・信濃大町・川中島工臨)前回のカシオペア信州に次いで、原色化されたEF64-37は2回目の中央線入線となりました。チキには岡谷、北府中、信濃大町、川中島、初狩、拝島、韮崎のレールが積載されていたようです。八王子でチキ6両を切り離して、残り6両のチキで南松本・信濃大町・川中島工臨としてそのまま中央線を下って行きました。...
2019/06/26(水) 東京国際空港/羽田空港[フランスA332&ファルコン7X 政府専用機B744]
- 2019/07/01
- 22:25

[A330-223(F-RARF 240) ETEC65(Villacoublay AB 107)]フランス大統領マクロン大統領夫妻が搭乗するフランス空軍のA332が飛来しました。残念ながら国旗掲揚は目の前を過ぎてからでした・・・。東京で安倍総理夫妻や天皇皇后両陛下との会談を行い、引き続きG20参加の為に翌日関空へ飛び立ちました。[B747-47C(20-1101 24730/816) 第701飛行隊(千歳基地)]JALでの最終整備を終えて、政府専用機が最後の羽田を気合いの入ったドッカン上...
2019/06/06(木) 横田基地[ピッツバーグC17A]
- 2019/06/07
- 18:57

[C-17A(93-0601 F-20/P-17) 758AS(Pittsburgh IAP ARS)] 14:48,R/W36↑ついに横田初飛来を果たしたピッツバーグのグロマスが離陸しました。元ハークの部隊で、今年からグロマスを運用しています。...
2019/06/01(土) 東京国際空港/羽田空港[ロシア政府Il96]
- 2019/06/07
- 18:48

[Il-96-30(RA-96023) Russia Special Flight SQ(???)] 15:03,R/W16L↑ラブロフ外相が搭乗するIl-96が低く離陸していきました。ラブロフ外相の訪日は日露外務・防衛閣僚会議に伴うもので、防衛面での話し合いは行われたものの、北方領土に関しては特に進展は無かったようです。予想よりも陽炎は少なく、今回初めてまともにロシア機を撮ることが出来て満足です。...
2019/05/26(日) ハーディー・バラックス[VH60N]
- 2019/06/07
- 18:32

[VH-60N(163259 701075) HMX-1(MCAF Quantico)] 13:42,↑トランプ大統領訪日にあたり、ヘリ移動にはプレジデントホークが使用されました。この写真は千葉で安倍首相とのゴルフを終えたトランプ大統領をハーディーまで乗せて、厚木に向けて離陸するところです。今回のミッションで使われた随行機は在韓米陸軍のF型チヌークで、プレジデントホークより珍しいかもしれません。...
2019/05/24(金) 横須賀基地[ワスプ]
- 2019/06/03
- 00:40

[LHD-1"USS Wasp/ワスプ" PHIBRON11(CFA Sasebo)] 09:38,入港トランプ大統領訪日に伴い、佐世保に配備されている強襲揚陸艦ワスプが横須賀に入港しました。飛行甲板にはVMFA-121のF-35B(VK10)、HSC-25のMH-60S(RB01,07,05)、VMM-262のMV-22B(ET44,11)、格納庫にはVMFA-121のF-35B(VK01)を搭載していました。2018年1月に佐世保へ配備されたワスプですが、今年中にアメリカ本土への帰国が決まっています。...
2019/05/08 富士スピードウェイ/ピレリスーパー耐久シリーズ2019 富士スピードウェイ公式テスト②
- 2019/05/23
- 22:02

初めてTCRマシンを見ましたがかなりカッコイイ!今年からTCRマシンによる全日本選手権としてTCRJシリーズが開催され、人気カテゴリーになりそうな予感がします。スーパー耐久公式テストの時間外に謎のポルシェが。後に詳細が発表され、鈴鹿10時間耐久に参戦するLM corsaの新型ポルシェ911 GT3 Rと判明しました。もう1台謎のマシンが走っていました。これも鈴鹿10時間耐久のテストカーと思われますが詳細は一切不明です。日没時間と...
2019/05/04(土) 富士スピードウェイ/2019 AUTOBACS SUPER GT Rd.2 FUJI GT 500km
- 2019/05/10
- 23:10

数年振りにGWのSGT観戦に行って来たのでその時の写真を少しだけアップします。最近出てきたような印象のエヴォーラですが、もうSGTに参戦して4年目になるんですね。SGT元祖痛車の初音ミクは、今年でSGT参戦11年目!参戦当初はここまで強豪チームになるとは思いませんでした。伝統のカルソニックブルーは今年も健在。12番のゼッケンとカルソニックブルーはGTに欠かせない存在です。個人的に今年の目玉はLARKカラーを彷彿とさせるカ...
2019/05/03(金) 中央線[信州カシオペア紀行EF64-37]
- 2019/05/06
- 21:56

[EF64 37+E26系×12(9001レ)] 18:10,信州カシオペア紀行今年初めての信州カシオペア紀行が運転されました。本来の牽引機EF64-1053が故障した影響で、急遽EF64-37が登板!思わぬ形で原色化後初撮影&初中央線入線となりました。茶釜時代の噂は現実となり、原色化に加えて白Hゴムまで施される素晴らしい仕様に。ノロノロ通過で被りが危うく、ヒヤヒヤさせられる撮影でした。...
2019/04/20(土) 横田基地[エルメンドルフE3C]
- 2019/04/22
- 12:50

[E-3C(81-0004 22832/952) 962AACS(Elmendorf AFB/JB Elmendorf–Richardson)] 13:24,R/W18↓北方面からエルメンドルフのセントリーが飛来しました。陽炎にだいぶやられましたが、初めて晴れで撮ることが出来て満足です。...
2019/04/11(木) 横田基地[デルタB763ER 海兵隊C20G]
- 2019/04/12
- 20:58

[B767-332/ER(N186DN) Delta Air Lines] 08:46,R/W36↑久々にデルタ航空のB763ERが飛来しました。アトランタからマーチ、アンカレッジを経由して横田へ飛来し、パヤレバーへ向かいしました。[C-20G(165152) VR-51(NAS Kaneohe Bay),VMR Det.Kaneohe Bay(MCAS Kaneohe Bay)] 13:50,R/W36↓海兵隊のガルフストリームⅣと言えばグレーの165153のイメージが強かったのですが、最近はこの機体が良く飛来しています。...
2019/03/11(月) 横田基地[三沢F16]
- 2019/03/14
- 20:55

[F-16CM,DM 13,14FS(Misawa AB)] 13:57~14:12,R/W36↓コープノースグアム19に参加していた三沢のファイティングファルコン4機が横田へ飛来しました。アンダーセンから三沢へアプローチを試みたものの悪天候で着陸出来ず、ダイバートしてきたようです。ファイティングファルコンが着陸する1時間前には、トランスパックしてきたマーチのストラトタンカーも飛来しています。...
2019/03/09(土) 横田基地[ニュージャージーKC135R]
- 2019/03/14
- 19:57

[KC-135R(62-3514 18497) 141ARS(JB McGuire-Dix-Lakehurst)] 13:10,R/W18↑タイガーストライプの垂直尾翼が派手なニュージャージーANGのストラトタンカーを撮影することが出来ました。更には"141 TIGER SQUADRON 100th"のノーズアート入りです。"141 TIGER SQUADRON 100th"のノーズアートは、以前62-3578に描かれていましたが現在は消されてしまったのでしょうか?...
2019/03/08(金) 百里基地[オジロワシスペマ]
- 2019/03/11
- 23:32

[F-4EJ改(07-8428 M128) 第302飛行隊(百里基地)][F-4EJ改(77-8399 M099) 第302飛行隊(百里基地)] 15:42,R/W03R↑ファースト、セカンドに続けてサードもオジロワシのスペマが飛んでくれました。2機が重ならない完璧なポディションのフォーメーションテイクオフに大満足![F-4EJ改(77-8399 M099) 第302飛行隊(百里基地)] 16:19,R/W03R↓通常のローカルフライトよりも少し早めに帰ってきました。ファースト、セカンドはタッチ&ゴーや...
2019/03/02(土) 横田基地[タイ空軍A345]
- 2019/03/04
- 12:25

[A340-541(HS-TYV/60204 698) 602RFS(Don Muang RTAFB)] 08:38,R/W36↓タイのドーンムアンからタイ空軍のA345が飛来しました。着陸は手堅くスカイショット、タキシーバックは近くまで来てくれたので横田の風景を入れた写真を撮れて満足です。横田へはテクニカルランディングで飛来したようで、正午頃に離陸しました。...
2019/03/01(金) 横田基地[三沢F16C×2]
- 2019/03/03
- 16:41

[F-16CM(92-3894 CC-136) 14FS(Misawa AB)] 13:31,R/W18↑昼前に飛来した三沢のファイティングファルコンが帰投しました。この機体はキャノピー下にスコアが描かれています。[F-16CM(92-3913 CC-155) 13FS(Misawa AB)] 13:31,R/W18↑お目当てはセンターに赤いトラベルポッドを搭載した13FS白影。ギアカバーをよく見ると、爆弾投下スコアが描いてありました。これらの機体はアンダーセンで開催されたコープノース参加中に台風避難で...
2019/02/24(日) 横田基地[横田CV22B]
- 2019/02/28
- 23:41

[CV-22B(14-0075 D1056) 353SOG Det.1(Yokota AB)] 15:31,R/W18↓コブラゴールド2019に参加していた横田のオスプレイ4機が帰ってきました。演習参加機とあってカーゴドアからチラ見えする機銃や、機体後部に搭載されたチャフ?フレア?がマニアの心を掴みます。02/04(月)に横田を出発、岩国、嘉手納、ダナン(ベトナム)を経由してウタパオ(タイ)へ。02/12(火)~23(土)までコブラゴールド2019に参加していたようです。...
2019/02/23(土) 横田基地[オファットOC135B]
- 2019/02/27
- 23:43

[OC-135B(61-2670 18346) 45RS(Offutt AFB)] 15:33,R/W36↓久々の極東エリアでのミッションを終えて、オファットのオープンスカイズが着陸しました。昨年アメリカがINF条約の破棄を発表した際、マニアの間ではオープンスカイズ存亡の危機かとプチ騒ぎに。しかし、オープンスカイ条約は破棄されず、無事に再び撮影することが出来ました。理想的な撮影条件でしたが、強風に煽られ右に捻って少し腹気味なのが残念・・・。...
2019/02/22(金) 横田基地[不明DHC-8-315B]
- 2019/02/27
- 23:19

[DHC-8-315B(N599XQ 415) ???] 14:34,R/W36↓約1時間のローカルフライトを終えて着陸してきました。基地周辺でのローカルフライトだと、基地上空を低空でひたすらグルグル回り続けていますが何をしているのやら・・・?横田に最初に飛来してから1年が経ちますが、未だに正確な運用者やミッション内容は明かされていません。恐らく北朝鮮の瀬取り監視をしていると思われますが確証は無く、残念ながら推測の域を出ません。...
2019/02/21(木) 横田基地[エルメンドルフF22A×2]
- 2019/02/24
- 00:44

[F-22A(04-4074) 90FS(JB Elmendorf-Richardson)] 12:42,R/W36↓事前通告通り、エルメンドルフのラプターが2機(04-4074,05-4090)飛来しました。ラプターをトランスパックしてきたマーチのストラトタンカー2機も続けて着陸。最近は毎年のように横田にラプターが飛来するようになりましたね。...
2019/01/26(土) 横田基地[マクガイアC32B]
- 2019/01/26
- 20:12

[C-32B(02-5001/N610G?) 150SOS(JB McGuire-Dix-Lakehurst),486FTS (Eglin AFB)] 14:08,R/W36↓雪雲が覆う暗い空の下、白ウナギことC-32Bが飛来しました。念願のロゴ付きの機体を押さえること事が出来て、とりあえずは満足です。このC-32Bは所属が曖昧で、マクガイアの150SOSなのか、エグリンの486TFSなのか、結局のところよく分かりませんでした。またシリアルも02-5001の他に、アメリカ籍の民間機を示すN610Gとしても登録されて...
2019/01/19(土) 八高線[DD51八高訓練]
- 2019/01/22
- 21:54

[DD51 888+12系×5+DD51 895(試9220レ)] 11:59,八高線乗務員訓練DD51のプッシュプルで12系5両牽引して八高訓練が運転されました。有名撮影地は前日の夜から多数のマニアが待機していたようで、通過直前は100名以上のマニアが集結して大盛況でした。狙い通りのアングルでは撮れませんでしたが、ひとまず姿を収められただけでも一安心。[DD51 895+12系×5+DD51 888(試9221レ)] 15:13,八高線乗務員訓練復路の時間帯には太陽は雲隠...
2019/01/18(金) 中央線[甲府工臨返空EF64-1053]
- 2019/01/22
- 21:33

[EF64 1053+ロンチキB×10(工9576レ)] 09:01,甲府工臨返空今年初の中央線ロンチキ工臨が運転されました。牽引機はEF64の1000番台最終号機である1053号機が登板。平日でしたが多くのマニアが集まり、大盛況の撮影地を駆け抜けていきました。...
2019/01/14(月) 横田基地[アンカレッジC17A]
- 2019/01/16
- 23:33

[C-17A(00-0185) 144AS(JB Elmendorf-Richardson)] 15:54,R/W36↑登場時に話題となったアンカレッジのグロマスをようやく初撮影することが出来ました。通常のエルメンドルフとの違いは、フィンバンドがアンカレッジ、垂直尾翼の両面にそれぞれ違う柄入り、メインギアカバーにアラスカANGの文字が入っている点です。運用はラストフロンティアの名で知られるクリスの黄帯ハークを運用していた144ASだと思われます。グロマスを運用す...
2018/12/20(木) 青梅線[米タン原色EF65-2091]
- 2018/12/21
- 18:21

[EF65 2091+タキ×12(8078レ)] 11:32米タン返空に原色化されたEF65の2091号機が登板しました。次々と原色化されて更新色の方がレアになりつつあるEF65ですが、私個人としては原色の方がEF65に似合うので増えるのは嬉しいです。年内はいつまでの運転になるのか気になりますね。...
2018/12/18(火) 百里基地[オジロワシスペマ フォトミッション]
- 2018/12/20
- 20:57

[F-4EJ改(97-8416 M116) 第301飛行隊(百里基地)] 08:57,R/W03R↑朝からファントムが捻りながらローカルへ。引退が刻々と迫るファントムですが、まだまだ元気にフライトしています。[F-4EJ改(07-8428 M128) 第302飛行隊(百里基地)][F-4EJ改(77-8399 M099) 第302飛行隊(百里基地)] 10:36,R/W03R→オジロワシのスペマ2機がフォトミッションを行いました。空域から帰ってくるとフォーメーションアプローチでR/W03Rをローアプローチ。[F...
2018/07/15(日) 横田基地[エルメンドルフF22A×4]
- 2018/07/30
- 20:57

[F-22A(10-4193 645-4193) 525FS(JB Elmendorf-Richardson)] 08:39,R/W18↑4機のみアラスカへ向けてトランスパックで移動。横田からはヒッカムとマクディールのタンカー、三沢からはイリノイとカンザスのタンカーが支援で上がり、計4機で極東地域から去りました。最終的に計10機飛来したエルメンドルフのラプターですが、この日から少しずつトランスパックで帰投しています。この投稿を書いている07/30(月)現在でまだ2機のラプター...
2018/07/11(水) 横田基地[嘉手納F15×8]
- 2018/07/30
- 20:43

[F-15C 44,67FS(Kadena AB)] 17:27,R/W18↑夕方になって怒涛の台風避難組の帰投が始まりました。第1陣はフライトオブ6で離陸。[F-15C,D 67FS(Kadena AB)] 18:00,R/W18↑第2陣は複座も含めたフライトオブ6で離陸。レンズの選択ミスで転がりの真横が撮れず、珍しく遊んでみました。[F-15C 44,67FS(Kadena AB)] 18:10,R/W18↑第3陣もフライトオブ6、これで横田に台風避難で飛来したZZイーグル全機が帰投しました。アーミングエリアで...
2017/07/08(日) 横田基地[嘉手納F15×18 エルメンドルフF22A]
- 2018/07/21
- 19:40

[F-15C,D 44,67FS(Kadena AB)] 14:11~56,R/W18↓台風が接近する嘉手納基地から避難を目的に、総勢18機のイーグルが飛来しました。ファイターの台風避難はかなり珍しいと思われます。[F-22A(06-4130 645-4130) 525FS(JB Elmendorf-Richardson)] 14:11,R/W18↓18機のイーグルに混ざって、エルメンドルフのラプターが1機のみ飛来。前日に飛来した7機と合わせて、計8機のラプターが横田基地に集結しました。...
2018/07/07(土) 横田基地[エルメンドルフF22A×7]
- 2018/07/21
- 19:27

[F-22A 525FS(JB Elmendorf-Richardson)] 14:44~46・14:50~51,R/W18↓エルメンドルフのラプターが第1陣は4機、第2陣は3機で飛来しました。嘉手納基地に1ヶ月暫定配備されていた機体です。台風が接近する嘉手納基地だとトランスパックの予定が乱されるので横田へ避難してきたのか、はたまた別の飛来理由があるのか?...
2018/07/03(火) 横田基地[台風避難機帰投]
- 2018/07/21
- 19:13

[RC-135W(62-4126 18466/3032) 38RS(Offutt AFB)] 11:36,R/W18タキシー台風避難で飛来したリベットジョイントが帰投しました。ランウェイ上ではジョイントスターズがバックタキシー、後ろにはコブラボールが続いてタキシングしていてマニアはプチパニック。ジョイントスターズに続いて離陸しました。[E-8C(97-0100 19986/P-11) 128ACCS(Robins AFB)] 11:38,R/W18↑台風避難で飛来したジョイントスターズが帰投しました。北朝鮮関...
2018/07/02(月) 横田基地[イギリス空軍100周年KC2]
- 2018/07/14
- 22:33

[KC.2(ZZ330 1046) 101SQN(RAF Brize Norton)] 13:40,R/W18↑前日朝にマレーシアから飛来したイギリス空軍のボイジャーが離陸しました。イギリス空軍のボイジャーというだけでも十分な価値ですが、加えてイギリス空軍創設100周年記念のスペシャルマーキング付き。今年一番の特大ネタ候補の飛来機でした。...
2018/06/30(土) 横田基地[オムニB772]
- 2018/07/08
- 01:38

[B777-2U8/ER(N819AX 33681/479) Omni Air International] 16:51,R/W18↓週末のパトリオットエクスプレスにオムニのトリプルセブンが投入されました。本来の時刻より遅れて横田へ到着しました。オムニのトリプルセブンが日中に飛来するのは、まだ片手で数えられる程しかないと思われます。独立記念日前に需要が高まったのでしょうか?[B777-2U8/ER(N819AX 33681/479) Omni Air International] 17:29,スポットイン着陸後誤った誘導...
2018/06/30(土) 中央線[あさま色189系特急かいじ186号]
- 2018/07/07
- 22:13

[189系(N102 9056M)] 09:45,特急かいじ186号6月の毎週土曜日に運転された189系N102編成による特急かいじ186号ですが、ついに運転最終日を迎えました。梅雨の時期の運転で天気が危ぶまれましたが、どうにか晴れで撮影することが出来て満足。秋・冬も特急かいじ186号の運用に就いてくれるか気になります。...
2018/06/28(木)~29(金) 横田基地[マティス国防長官E4B]
- 2018/07/06
- 23:12

[E-4B(73-1677 20683/204) 1AACS(Offutt AFB)] 17:42,R/W18↓中国→韓国→日本のルートでアジア歴訪をしているマティス国防長官が搭乗するナイトウォッチが飛来しました。中国は2泊3日、韓国は僅か2時間の滞在でした。[E-4B(73-1677 20683/204) 1AACS(Offutt AFB)] 14:16,R/W18↑日本滞在を終えて、マティス国防長官は本国へ。バックタキシーで両面の真横を押さえられる絶好のチャンスでしたが、真横のタイミングでロゴが反射して惜...
2018/06/13(水) 中央線[EF64-1052長野工臨返空]
- 2018/06/20
- 21:26

[EF64 1052+ロンチキA×10(工9476レ)] 09:27,長野工臨返空長野工臨に原色からぶどう色化された1052号機が登板しました。塗装変更からあまり経っていない筈ですが、既に汚れが酷い・・・。晴れ予報の筈でしたが通過時刻まで曇りっぱなしで、通過直前に突然晴れました。...
2018/05/27(日) 晴海ふ頭
- 2018/06/06
- 17:20

[DDG-171"JS Hatakaze はたかぜ" 第1護衛隊(横須賀基地)] 16:01体験航海と第70回東京みなと祭で一般公開を終えたはたかぜが母港の横須賀へ帰港しました。はたかぜ型は最新の艦には見られない旧式の装備が満載の魅力的な艦です。海保の観閲式に続いて出番の多いはたかぜですが、これは引退の兆しなのか・・・なんて思ったり。練習艦になるという噂もありますが、果たして?...
2018/05/03(木) 横田基地[スターウォーリアーズEA18G×3]
- 2018/05/08
- 18:00

[EA-18G(AF502 166897 G-9) VAQ-209(NAS Whidbey Island)] 12:50,R/W18↓前日の夕方にAF501,503,504のフライトオブ3でスターウォーリアーズのグラウラーが飛来しました。そしてこの日の朝にAF504のみがシングルで離陸、入れ替わりでAF502が飛来して再び3機に。[KC-30A(A39-004 1036) 33SQN(RAAFB Amberley)] 15:29,R/W18↑ここのところ横田でローカルフライトを実施しているオーストラリア空軍のボイジャーが離陸しました。ローカ...
2018/05/02(水) 横田基地[三沢F16CM×2]
- 2018/05/07
- 18:21

[F-16CM-50-CF(91-0357 CC-55) 13,14FS(Misawa AB)] 12:29,R/W18タキシング[F-16CM-50-CF(92-3883 CC-125) 13FS(Misawa AB)] 12:29,R/W18タキシング岩国FDに参加するデモチームのファイティングファルコン2機がテクランで横田へ飛来しました。[F-16CM-50-CF(91-0357 CC-55) 13,14FS(Misawa AB)] 12:30,R/W18タキシングデモチームなのでノーパイロン、かなりスタイリッシュな印象。センターはデモチーム仕様のトラベルポッドを搭...
2018/04/27(金) 中央線[189系M51編成ラストラン]
- 2018/05/01
- 22:52

[189系(M51 9189M)] 11:16,さよなら189系M51編成ラストラン最後の国鉄特急色生き残りだったM51編成が長野までラストランとして運行されました。自分が鉄道を熱心に撮るキッカケになった車両だったので、今回の廃車はとても残念です。最後の力走を見送ることが出来て満足、忘れられない場面になりました。...
2018/04/20(金) 横田基地[ナショナルジャンボ]
- 2018/04/20
- 22:40

[B747-428(BCF)(N919CA 25302/884) National Air Cargo] 08:25,R/W36↓3週連続でナショナルジャンボが飛来しました。今回は初回と同じくナビトランスロゴ入りの機材が登板。...
2018/04/14(土) 横田基地[イギリスC17A]
- 2018/04/18
- 22:27

[C-17A(ZZ175 F-185/UK-5) 99SQN(RAF Brize Norton)] 11:20,R/W36↑タイフーンが演習で三沢に飛来した際に悔しい思いをしたイギリスのグローブマスターⅢがようやく撮れました。少し強めの南風が吹いていましたが、テールウィンドになるR/W36D2デパーチャーをリクエスト。行き先もそこそこ遠めで激低かと思われましたが、少し高めの上がりでした。[F/A-18D(ED01) VMFA(AW)-533(MCAS Beaufort)] 17:32,R/W18↓厚木でローカルフライト...
2018/04/10(火) 横田基地[ウエスタンジャンボ]
- 2018/04/17
- 20:00

[B747-446(BCF)(N356KD 26356/1026) Western Global Airlines] 06:08,R/W36↓久しぶりのウェスタングローバルエアラインズはロゴ入りのジャンボで飛来しました。元アトラスハイブリッドカラーの機体で、アトラスの塗装を残しつつロゴが貼り付けられていたらとんでもないゲテモノ機になっていました。...
2018/04/10(火) 青梅線[米タンEF65-2066]
- 2018/04/16
- 22:15

[EF65 2066+タキ×12(8078レ)] 11:30,米軍燃料輸送タンク車返空昨年の秋以降、久しぶりに米タンにEF65原色が登板しました。一度は全滅したEF65貨物機の原色ですが、2139号機を皮切りに次々と原色化されています。今回登板した2066号機は原色全滅後3番目に原色化された車両です。貨物機のスノープラウ付き原色は初めての撮影でした。...